2015年05月02日

スタディクラブ ラプロ会

みなさんこんにちは☆
きらめきデンタルクリニック東海 歯科衛生士の都築です

すっかり暖かくなり、すごしやすい季節になりましたね

4月は新生活がスタートする時期なので、きらめきに来院してくれる患者さんたちも
『新しいクラスは3組だったよ!!』とか、
『新しいお友達できたよ!!』
など、色々お話してくれるのでみんなに話を聞くのを毎回楽しみにしています

さて、今回は、スタディクラブ『ラプロ会』についてお話したいと思います。

ラプロ会の名前の由来は『rapid progress』の頭文字をとってつけました。
『日進月歩』という意味があります。

日々、医療は進化しています。
診療をこなしているだけでは疑問のまま終わってしまうようなことも、もっと追求して、プロ同士ディスカッションすることでより深く理解した知識をもって患者さんへよりよい医療を提供できると考え、診療後に希望者が集まって勉強会を行っています。
都築写真1.jpg

今回のテーマは『歯肉炎』について。
都築写真3.jpg

都築写真4.jpg

一生自分の歯を使って健康に生活していくために、『歯肉炎・歯周病』は天敵です


歯肉炎についての知識を深め、どうアプローチして改善に導いていくか、みんなで意見を出し合い、日々の診療につなげていきたいと思います!!

都築写真5.jpg


小児・矯正専門医院
きらめきデンタルクリニック東海
愛知県東海市名和町二反表3−1
052ー601−1616


posted by きらめき テル子 at 14:01| 愛知 ☀| 東海ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

「フロス好きな息子」

こんにちは歯科衛生士の西川です

うちの7歳になる息子は私たち親が使っているフロスを自分で行う事に憧れを
いだいているのですが
IMG_1824西川写真1.jpg

矯正装置が入っているため、装置を下に糸を通すまでの技術は
まだなく断念していました
そんな時に矯正装置をしていても自分でできるというフロスを発見

IMG_1827西川写真2.jpg

IMG_1823西川写真3.jpg


こんな風につかいます
この習慣が反抗期になっても大人になっても身についてくれて自分で歯を守ってくれるといるといいな〜というのが親の思いです(笑)


小児・矯正専門医院
きらめきデンタルクリニック東海
愛知県東海市名和町二反表3−1
052ー601−1616

posted by きらめき テル子 at 13:52| 愛知 ☁| 東海ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月21日

4月

こんにちは
メディカルアシスタントの小笠原です!

4月に入り、今年も新しい社員の方が入社してきてくれました

私はきらめきに入社して今年で3年目になります!

1年目はとにかく先輩の指導に従って動くのが精一杯でしたが、
2年目になってからは自分自身で考えて動いていくことができたかなと思います

3年目の今年は、病院も移転し新しい体制になります
最初は大変だと思いますが、新しい施設でよりよい診療を患者様に提供できるよう、
メディカルアシスタントとして頑張っていきたいと思っています


小児・矯正専門医院
きらめきデンタルクリニック東海
愛知県東海市名和町二反表3−1
052ー601−1616
posted by きらめき テル子 at 10:02| 愛知 ☁| 東海ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする